上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

安養寺の自然石板状卒塔婆 あんようじのしぜんせきいたじょうそとば

員数 6基
地域 日高地域
所在地 日高郡みなべ町芝
時代 鎌倉時代
指定年月日 昭和41年12月9日指定
指定等区分 県指定
分類 有形文化財(建造物)
所有者 安養寺

解説

『紀伊国名所図会』の安養寺の項に「境内より文永十年の古碑(こひ)数基掘出す」とあり、江戸時代から知られていた石造物である。現在の安養寺の西方500メートルの畑地となっている旧安養寺跡から、江戸時代に15、6基一群となって発掘されたようである。6基の板碑は供養碑であり、硬い砂岩の板状自然石が用いられ、1号碑、2号碑に文永10年(1273年)の銘文がある。県内最古の板碑として貴重な石造物である。

所在地