上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

荒田神社本殿 あらたじんじゃほんでん

荒田神社本殿1
員数 1棟
地域 那賀地域
所在地 岩出市森237
時代 江戸時代
指定年月日 平成7年4月11日指定
指定等区分 県指定
文化財分類 有形文化財(建造物)
所有者 荒田神社

解説

延喜式内社(えんぎしきないしゃ)に列せられた由緒があり、羽柴秀吉による天正年間の兵火で社殿が焼失したという。
現在の本殿はその後程なく再建されたもので、形式手法からも17世紀の前期と考えられる。本殿はやや小さめの三間社流造(さんげんしゃながれづくり)、檜皮葺(ひわだぶき)である。身舎(もや)、庇(ひさし)とも蟇股(かえるまた)の彫刻などで賑やかに飾り、妻(つま)の飾りは泉南地方との関係も見られる。神社に紀州出身の幕府御大工・平内正信(へいのうちまさのぶ)が送った板札(いたふだ)が残されていることは注目に値する。

所在地