上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

熊野参詣道 大辺路 くまのさんけいみち おおへち

地域 西牟婁地域
所在地 田辺市、西牟婁郡白浜町、すさみ町、東牟婁郡串本町、那智勝浦町
指定年月日 平成12年11月2日指定、平成14年12月19日分離・追加指定・名称変更、平成24年1月24日追加指定、平成27年10月7日追加指定・名称変更、平成28年3月1日追加指定、平成30年2月13日追加指定、令和4年11月10日追加指定
指定等区分 国指定
文化財分類 史跡
管理団体 田辺市,白浜町,すさみ町,串本町,那智勝浦町

解説

熊野参詣道「紀路(きじ)」は、10世紀前半から始まった熊野三山への参詣に利用された紀伊半島西岸を通る道である。この道は熊野の入口である藤白(ふじしろ)王子(海南市)から熊野三山に至る道であるが、田辺市で、紀伊半島を横断して山中を通る「中辺路(なかへち)」と海岸沿いを通る「大辺路(おおへち)」に分かれている。現在、田辺市以北の紀路を「紀伊路(きいじ)」と呼称する。
大辺路は、紀伊半島西岸の拠点である田辺から海岸線に沿って南下し、熊野三山に至る道である。修験者や観音信仰の人々も通ったが、約120キロメートルの中辺路よりも遠回りとなるため、江戸時代以降は、観光と信仰を兼ねた人々に利用された。
当初の史跡指定範囲は原状が良好に保たれた白浜町の富田坂(とんだざか)・仏坂(ほとけざか)、すさみ町の長井坂(ながいさか)の合計約10キロメートルの範囲に限られていたが、海と山の織りなす美しい景観に恵まれた道である。平成24年(2012年)には白浜町の富田坂(一部)、平成27年(2015年)にはすさみ町のタオの峠、串本町の新田平見道(にったひらみみち)・富山平見道(とみやまひらみみち)・飛渡谷道(とびやたにみち)、串本町から那智勝浦町に続く清水(しみず)峠、那智勝浦町の二河(にこう)峠・駿田(するだ)峠、田辺市の鬪雞(とうけい)神社の計4.1キロメートルが追加指定された。

所在地