上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

宝来山神社本殿 ほうらいさんじんじゃほんでん

宝来山神社本殿1
員数 4棟
構成要素 第一殿、第二殿、第三殿、第四殿 附指定:棟札4枚
地域 伊都地域
所在地 伊都郡かつらぎ町萩原56
時代 桃山時代
指定年月日 昭和18年6月9日指定
指定等区分 国指定
文化財分類 有形文化財(建造物)
所有者 宝来山神社

解説

神社の創建については明らかでないが、奈良時代に勧請(かんじょう)したといわれる。京都の神護寺所蔵である元暦元年(1184年)の『かせ田荘絵図(かせだのしょうえず)』にも描かれている。
現在の社殿は、天正13年(1585年)の羽柴秀吉による兵火で焼失した後、慶長19年(1614年)に再建されたもので、4殿とも同規模・同形式の一間社春日造(いっけんしゃかすがづくり)、檜皮葺(ひわだぶき)の建物である。蟇股(かえるまた)や木鼻(きばな)などの彫刻に時代の特徴がよく表れている。本殿4棟が横一列に並立している。

所在地