上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

友ヶ島灯台 ともがしまとうだい

友ヶ島灯台1
員数 1基
地域 海草地域
所在地 和歌山市加太字苫ヶ沖島2673-1
時代 明治5年
指定年月日 平成27年11月17日登録
指定等区分 国登録
文化財分類 有形文化財(建造物)
所有者 国土交通省

解説

紀淡海峡に位置する沖ノ島西端に建つ洋式灯台で、慶応3年(1867年)、江戸幕府が兵庫港の開港に備え、イギリスとの間で建設を約定した5基の灯台のうちの一つ。その建設は明治政府に引き継がれ、本灯台は明治3年(1870年)に起工、同5年(1872年)に竣工した。設計は、政府の招きで来日したイギリス人技師のリチャード・ヘンリー・ブラントンである。当初は現在地より約25メートル西にあったが、明治23年(1890年)、砲台の建設に伴い現在地に移設された。
石造、建築面積55平方メートル、高さ12メートルで、円筒形の灯塔に半円形の附属舎が取り付く形式とする。頂部は鉄板でドーム状に作る。我が国最初期の洋式灯台の一つとして貴重であり、今なお現役の施設として船舶交通の安全に寄与するとともに、地域の人々にも親しまれている。

所在地