上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

阿弥陀寺本堂(旧紀伊藩台徳院霊屋) あみだじほんどう(きゅうきいはんたいとくいんたまや)

員数 1棟
構成要素 附指定:棟札2枚、寄進帳1冊
地域 海草地域
所在地 和歌山市鳴神1095
時代 江戸時代前期
指定年月日 昭和60年7月26日県指定、平成30年8月17日国指定
指定等区分 国指定
文化財分類 有形文化財(建造物)
所有者 阿弥陀寺

解説

かつて和歌山市吹上の大智寺(だいちじ)境内にあった江戸幕府第2代将軍徳川秀忠の霊屋(たまや、れいおく)で、寛永10年(1633年)に初代藩主徳川頼宣の発願(ほつがん)により建立されたものである。大智寺が明治維新で廃寺となり、明治4年(1871年)に阿弥陀寺の本堂として現在地に移された。
本堂は桁行五間、梁間五間、寄棟造の建物で、構造・形式は禅宗様を基調としており、内外とも漆塗と極彩色を施している。移築の際に一部の改造があるものの、近世初期の霊廟(れいびょう)建築の一つとして貴重である。

所在地