上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

和歌山県庁舎本館 わかやまけんちょうしゃほんかん

員数 1棟
地域 海草地域
所在地 和歌山市小松原通一丁目1
時代 昭和13年
指定年月日 平成25年12月24日登録
指定等区分 国登録
文化財分類 有形文化財(建造物)
所有者 和歌山県

解説

鉄筋コンクリート造4階建。和歌山県発足以来、3代目となる県庁舎である。昭和13年(1938年)の完成以降、長きにわたり県民に親しまれる建造物で、和歌山県を代表する近代洋風建築・近代化遺産の一つ。建設当初は上から見ると「山」の形をしており、各部屋への通風や採光を工夫したものであった。中央部には議場を備えており、これによってかつての県会議事堂(旧和歌山県会議事堂として保存)は役目を終えた。
設計は、鉄筋コンクリート構造の第一人者であった東京帝国大学教授の内田祥三(うちだよしかず)を顧問に、県技師の増田八郎が担当した。施工は清水組。
正面中央には車寄(くるまよせ)玄関が構えられ、庇(ひさし)が大きく張り出している。また、外壁に黄褐色のタイルを貼り、窓や軒にはテラコッタが付けられ、重厚さと華やかさがある外観であり、県都和歌山市の都市景観に大きく寄与している。外観のほか、正庁、知事室、階段室、議場などにも完成時の姿をよく残し、歴史的建造物として価値が高い。階段ホールの保田龍門の彫刻も見応えがある。

所在地

Googleストリートビュー