上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

平松家住宅 ひらまつけじゅうたく

平松家住宅1
員数 2棟
構成要素 主屋(しゅおく)、長屋門(ながやもん)
地域 海草地域
所在地 和歌山市川辺603
時代 江戸時代末期
指定年月日 平成24年2月23日登録
指定等区分 国登録
文化財分類 有形文化財(建造物)
所有者 個人

解説

和歌山城下から大阪に至る街道沿いに位置する農家で、近世庄屋の屋敷構えを今日に伝える。紀の川流域の代表的な大型農家の一つであり、地域の歴史的景観にも大きく貢献している。敷地は東西に長く、中央に西面して主屋、街道に面した西辺に長屋門を建て、北側は灌漑(かんがい)用水路に面する。
主屋は木造平屋建、本瓦葺で、ほぼ中央に式台(しきだい)玄関を突出させる。正面向かって右側に通りにわを設け、床上部は4列2室構成とする。最上手には3室構成の座敷が西へ張り出す。主座敷は最上手奥の10畳で、床の間・付書院・違い棚など書院造の定型の座敷飾りを備え、広縁(ひろえん)を介して東側の庭園に面する。西に張り出した座敷の南は茶室を設けている。建築年代は小屋裏の祈祷札(きとうふだ)から安政3年(1856年)と明らかである。
長屋門は和歌山城下から移築したものと伝えられ、入母屋造、本瓦葺で、全体に木太く重厚な構えを見せる。