熊野速玉大社境内(熊野三山) くまのはやたまたいしゃけいだい(くまのさんざん)
地域 | 東牟婁地域 |
---|---|
所在地 | 新宮市新宮1 |
指定年月日 | 平成12年11月2日指定、平成14年12月19日分離・追加指定・名称変更 |
指定等区分 | 国指定 |
文化財分類 | 史跡 |
所有者 | 熊野速玉大社 |
解説
熊野川下流の右岸に位置する。昭和26年(1951年)再建の社殿が建ち並ぶ現在の境内を中心として、背後の権現山(ごんげんやま)と、熊野川を約1キロメートル遡った所にある祭礼の場である御船島(みふねじま)・御旅所(おたびしょ)を含む。現在の社地は12世紀頃から移動していないことが、発掘調査や文献資料から判明している。
また、権現山は、古代の神話に登場する天磐楯(あまのいわたて)とみなされる断崖の多い山で、その中腹に、祭神が降臨した場所とされる神倉(かみくら)神社があり、御神体として信仰される巨岩の周辺からは、弥生時代末期の銅鐸や平安時代を中心とする多数の経塚遺物が発見されている。