熊野参詣道 中辺路 くまのさんけいみち なかへち
地域 | 西牟婁地域 |
---|---|
所在地 | 田辺市、西牟婁郡上富田町、新宮市、東牟婁郡那智勝浦町 |
指定年月日 | 平成12年11月2日指定、平成14年12月19日分離・追加指定・名称変更、平成24年1月24日追加指定、平成27年10月7日追加指定・名称変更、平成28年3月1日追加指定、平成30年2月13日追加指定、令和4年11月10日追加指定 |
指定等区分 | 国指定 |
文化財分類 | 史跡 |
管理団体 | 田辺市,上富田町,那智勝浦町 |
解説
熊野参詣道「紀路(きじ)」は、10世紀前半から始まった熊野三山への参詣に利用された紀伊半島西岸を通る道である。この道は熊野の入口である藤白(ふじしろ)王子(海南市)から熊野三山に至る道であるが、田辺市で、紀伊半島を横断して山中を通る「中辺路(なかへち)」と海岸沿いを通る「大辺路(おおへち)」に分かれている。現在、田辺市以北の紀路を「紀伊路(きいじ)」と呼称する。
中辺路は京都や西国から熊野三山へ参詣する道筋のうち、最も頻繁に使われたルートである。紀伊半島西岸の田辺から東方に転進し、熊野三山を巡るもので、10世紀前半から参詣者の記録が多数残されている。行程の大部分は険しい山道であるが、道の途中には熊野神の御子神(みこがみ)を祀った王子社や道標などが点在する。世界遺産に登録されている区間は、熊野の神域の入口である滝尻(たきじり)王子から本宮・新宮・那智の熊野三山に至る平安時代以来の幹線道と、那智山から直接本宮に至るバイパス「雲取越(くもとりごえ)」、そして本宮と湯の峯温泉を結ぶ枝道「大日越(だいにちごえ)」である。特に本宮と新宮の間は、参詣の行き帰りに熊野川の舟運を利用したところで、「川の参詣道」として世界的にも比類のないものである。
平成27年(2015年)10月7日及び平成28年(2016年)3月1日に9地点が追加指定された。田辺市内では北郡越(ほくそぎごえ)、長尾坂(ながおざか)、潮見峠越(しおみとうげごえ)、赤木越(あかぎごえ)、上富田町内は八上王子跡、稲葉根(いなばね)王子跡、新宮市内は阿須賀(あすか)王子跡、那智勝浦町内では小狗子(こくじ)峠、かけぬけ道である。