上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

須賀神社本殿 すがじんじゃほんでん

須賀神社本殿1
員数 3棟
地域 日高地域
所在地 日高郡みなべ町西本庄242
時代 江戸時代
指定年月日 昭和43年6月27日指定
指定等区分 県指定
文化財分類 有形文化財(建造物)
所有者 須賀神社

解説

社伝によれば、一条天皇の時代に京都の八坂神社から勧請(かんじょう)したという。天正10年(1582年)には兵火によって焼失した。本殿は3棟とも隅木入春日造(すみぎいりかすがづくり)、檜皮葺(ひわだぶき)の建物で、規模もほぼ等しく、中央の第二殿のみ若干大きい。室内は内外陣(ないげじん)に分かれているが、内外陣境に唐破風(からはふ)屋根を付け、厨子(ずし)風に作るのは珍しい。蟇股(かえるまた)の彫刻や木鼻(きばな)を様々な動物に形作る。棟札から第二殿が享保5年(1720年)、第一殿、第三殿が翌6年(1721年)に建てられたことが分かる。3殿が並立し、他の建物とともに神社の構えや環境をよく残している。

所在地