上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

広八幡の田楽 ひろはちまんのでんがく

地域 有田地域
所在地 有田郡広川町上中野
指定年月日 昭和39年5月28日県指定、昭和49年11月5日国選択
指定等区分 県指定
文化財分類 無形⺠俗⽂化財
所有者 広川町古典芸能保存会

解説

毎年10月に行われる廣八幡宮の秋祭において、氏子の上中野地区が奉納する神事芸能。古来「しっぱら踊り」と呼ばれ、しばしば雨乞いとして踊られた。田楽の踊り子10人は楼門下から舞殿(ぶでん)に走り込み、2列に並んで締太鼓の合図によりビンザサラをすりながら左右、前後に踊る。その後、拝殿から鉾を持ったオニ(鼻高面)が出てきて舞殿を一周し、続いてワニ(オニ面)を迎えて田楽衆のまわりを巡る。オニ・ワニは、天気を見るような体を背らす所作を繰り返しつつ、さらに拝殿から獅子(2人立ち)を迎え、舞殿において田楽衆のまわりを巡る。中世の荘園鎮守社の祭礼で演じられた王の舞・獅子・田楽の神事芸能がセットで演じられる典型例であり、紀中地域に分布する「鬼獅子」、「踊り獅子」などの神事獅子の歴史を知る上でも貴重な芸能である。 (公開時期:9月30日・10月1日)

所在地