上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

乙田の獅子舞 おとんだのししまい

地域 有田地域
所在地 有田郡広川町山本
指定年月日 昭和46年3月22日指定
指定等区分 県指定
文化財分類 無形⺠俗⽂化財
所有者 広川町古典芸能保存会

解説

廣八幡宮の秋祭に奉納される獅子舞である。山本地区の人々によって伝承されてきた。江戸時代の寛永年間(1624年~1644年)に山本区民が出稼ぎ途中に見た獅子舞を、乙田天神(おとだてんじん)の神事舞(しんじまい)にしたといわれている。横笛と太鼓の演奏とお多福の付添いに合わせて打込舞(うちこみまい)、中舞(なかまい)、高舞(たかまい)の3段階に区分して演じられる。獅子は、2~3人立ちで、中でも高舞は、三階立ちと評されるほどに高く伸び上がり、その勇壮な姿は他に類例がない。厳粛な神事芸能であるが、この後半(高舞)では、周囲を圧する迫力を持つ。(公開時期:10月1日)

所在地