上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

三郷八幡神社本殿 さんごうはちまんじんじゃほんでん

三郷八幡神社本殿1
員数 1棟
構成要素 附指定:棟札1枚、棟札4枚
地域 海草地域
所在地 海南市下津町黒田269
時代 室町時代後期
指定年月日 昭和19年9月5日指定
指定等区分 国指定
文化財分類 有形文化財(建造物)
所有者 三郷八幡神社

解説

神社の由来や年代は不明であるが、「三郷の宮」と呼ばれ、古くから当地の産土神(うぶすなかみ)として崇拝されてきた。本殿は棟札により永禄2年(1559年)の建立が明らかである。比較的小規模な三間社流造(さんげんしゃながれづくり)、檜皮葺(ひわだぶき)の社殿で、様式的に室町時代後期の特徴をよく表す。蟇股(かえるまた)、木鼻(きばな)等の彫刻類には、輪郭いっぱいに内部彫刻が浮き出す桃山様式の先駆けが見られ、彫刻のモチーフに大根を用いるなど地域と密接な繋がりを持つ。全体的に均整の取れた姿の良い社殿である。

所在地