多田家住宅(旧和中家住宅)主屋 ただけじゅうたく(きゅうわなかけじゅうたく)しゅおく
員数 | 1棟 |
---|---|
地域 | 海草地域 |
所在地 | 和歌山市和歌浦中二丁目10-8 |
時代 | 明治時代 |
指定年月日 | 平成18年10月18日登録 |
指定等区分 | 国登録 |
文化財分類 | 有形文化財(建造物) |
所有者 | 個人 |
解説
和歌浦の明光(めいこう)通りに面した古い形式を伝える町家。最初は和中家住宅として建てられた。現地調査によれば、明治前期に完成したのではないかと見られる。間口17メートル、平面は向かって左側を土間、右側の床上(ゆかうえ)部は田の字型、さらに10帖の座敷を連続させる。外観は、2階軒が低い「つし2階」と呼ばれる形式で、虫籠(むしこ)窓と呼ばれる小窓を3か所設けている。1階表は大正から昭和初期にかけて改造され、腰銅板(こしどうばん)張りのショーケースや、洋風に見られる軒蛇腹(のきじゃばら)を取り付けている。