上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

旧和歌山県会議事堂 きゅうわかやまけんかいぎじどう

解説

明治31年(1898年)に和歌山城北東の和歌山市一番丁に建設された。木造2階建一部平屋、建築面積1,239.16㎡と規模が大きく、県会の議場としてのみならず、公会堂としても用いられた。明治44年(1911年)には夏目漱石が講演したこともあり、県民に親しまれた建物であった。昭和13年(1938年)に議場を備えた現在の県庁舎が新築されると、県会議事堂は役目を終えたが、和歌山県の記念的な建物として保存を望む声が多く、建設当初の姿に復元され、現在は岩出市根来で保存・活用されている。
正面より本館部、中央に議場部、背面を控室部とするエ型の構成になる。全体に和風意匠で統一する一方、小屋組部分は西洋式のトラス組を用いて大空間を実現し、近代の技術が効率的に採用されている。明治期の府県会議事堂で和風意匠を基調とした現存唯一の遺構であり、文化財としての価値が高い。

所在地

Googleストリートビュー