上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

高野山大学図書館 こうやさんだいがくとしょかん

員数 1棟
地域 伊都地域
所在地 伊都郡高野町高野山385
時代 昭和4年
指定年月日 平成10年12月11日登録
指定等区分 国登録
分類 有形文化財(建造物)
所有者 学校法人高野山学園

解説

高野山大学は明治19年(1886年)、真言宗古義大學林として創立。図書館は、大学昇格の条件を満たすためと、弘法大師千百年御遠忌(ごおんき)記念事業の一環として開設された。設計は当時京都帝国大学教授であった武田五一(たけだごいち)。武田は我が国にアールヌーボーを紹介した建築家としても知られる。
内外は装飾を控えたモダンなもので、特に2、3階吹き抜けの閲覧室の意匠は魅力的である。全体は昭和4年(1929年)の完成時の姿をよく遺しているが、屋根は陸屋根の上に戦後置き屋根がなされた。

所在地