上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

慈尊院弥勒堂 じそんいんみろくどう

員数 1棟
構成要素 附指定:石露盤宝珠1組、棟札17枚
地域 伊都地域
所在地 伊都郡九度山町慈尊院832
時代 鎌倉時代後期
指定年月日 昭和40年5月29日指定
指定等区分 国指定
文化財分類 有形文化財(建造物)
所有者 慈尊院

解説

慈尊院は空海の母である玉依御前(たまよりごぜん)が居住した所といわれ、母の没後、ここに廟(びょう)を建て弥勒菩薩を安置した。
弥勒堂はその木造弥勒仏坐像(国宝)を安置する鞘堂(さやどう)で、三間四方、宝形造(ほうぎょうづくり)、檜皮葺(ひわだぶき)屋根である。軒は太い垂木で支えられ、屋根の上には石製の露盤を据えた安定感のある建物である。内部の中央に一間四方の内陣(ないじん)を構え、この部分は古式で鎌倉時代と見られる。一方、庇(ひさし)部分は天文9年(1540年)の墨書(ぼくしょ)があり、室町時代に寺地を移したとき、旧建物を移築し、庇部分を造り直したものと考えられる。なお、石製の鎌倉時代の露盤、室町時代の宝珠(ほうじゅ)も残されている。

所在地