上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

楞厳寺 りょうごんじ

楞厳寺1
員数 2棟
構成要素 本堂、石段及び石垣
地域 東牟婁地域
所在地 東牟婁郡那智勝浦町大野1422
時代 江戸末期
指定年月日 令和3年6月24日登録
指定等区分 国登録
文化財分類 有形文化財(建造物)
所有者 楞厳寺

解説

那智勝浦町色川地区の大野集落の高台に建つ臨済宗寺院で、ひときわ高い斜面に石垣と石段を築いて境内地を形成する。
本堂は、安政4年(1857年)に建設され、平屋建、入母屋造、瓦葺(元は杉皮葺)で、東面して建つ。本堂は庫裏(くり)の機能を付した方丈(ほうじょう)形式で、装飾の少ない質実な外観を有する。平面は前後2列の六間構成で、東側に広縁を設ける。前列は、部屋境に建具も設けつつも天井竿縁を通して欄間を開放し、3室を一体的に扱う。広縁の雨戸を開け放つと、色川の集落が眼前に広がる。
石垣は、高台に形成された境内の擁壁を兼ね、本堂前庭を囲んで東と南に入口を開く。前庭の地面より下部を野面積(のづらづみ)、上部を切石積とし、切石の上に笠石を置いて化粧仕上げとした上質な造りである。さらに、東面入口には踊り場を介して南に曲がる石段が取り付き、石垣と共に山間部の境内景観を形成している。

所在地