護国院多宝塔 ごこくいんたほうとう
員数 | 1基 |
---|---|
構成要素 | 附指定:棟札1枚 |
地域 | 海草地域 |
所在地 | 和歌山市紀三井寺1201 |
時代 | 室町時代中期 |
指定年月日 | 明治41年4月23日指定 |
指定等区分 | 国指定 |
文化財分類 | 有形文化財(建造物) |
所有者 | 護国院 |
解説
寺伝によれば、以前にあった塔が嘉吉元年(1441年)の風害により壊れたため、文安6年・宝徳元年(1449年)に再建の勧進(かんじん)が行われているので、この頃に建立されたものと考えられている。
多宝塔とは、下層が方形、上層が円形の平面を持つ二重の塔である。この多宝塔は、本瓦葺で柱間三間となっており、各種の絵様(えよう)、彫刻、須弥壇(しゅみだん)とも室町時代中期の様式手法を示している。