上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

用語集

  • 胎内【たいない】

    仏像の内部。

  • 田辺層群【たなべそうぐん】

    前弧海盆堆積体のうち、南紀熊野ジオパークエリア内の西側で見られる地層。東側は熊野層群。

  • 多宝小塔【たほうしょうとう】

    屋外に建立される一般の多宝塔を小型化したもの。一般の多宝塔とほぼ同様の手法で造られる。小塔建築としては、奈良市の元興寺極楽坊や海龍王寺五重小塔などがあるが、多宝小塔は全国的にも珍しい。一般の塔とは異なり、屋内に安置されるのが一般的である。

  • 多宝塔【たほうとう】

    下層(一重)が正方形平面、上層(二重)は円形平面となっており、上下の両重に方形の屋根を載せる仏塔(二重塔)。真言宗の寺院によく見られる形式で、建物そのものが大日如来を体現するとされる。下層が各面三間になっているものを特に「三間(さんけん)多宝塔」という。

  • 檀林【だんりん】

    仏教諸宗派における僧侶の養成機関(学問所)。

  • 千鳥破風【ちどりはふ】

    屋根の途中に設ける切妻の破風。構造上の意味はなく、屋根の装飾のために設けられる。

  • 泥岩岩脈【でいがんがんみゃく】

    泥岩でできた岩脈。

  • 締約【ていやく】

    条約や契約を結ぶ(締結する)こと。ただし、内閣が締結する条約については、事前または事後に国会の承認を受けなければならず、これを「批准(ひじゅん)」という。

  • 天蓋【てんがい】

    仏像などの上に吊り下げられる笠状の仏具。天井から吊り下げるものと、先の曲がった柄に掛けるものとがある。

  • 読経【どきょう】

    声を出して経文を読むこと。