上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

河瀬王子跡(熊野参詣道 紀伊路) ごのせおうじあと(くまのさんけいみち きいじ)

ノーイメージ画像
地域 有田地域
所在地 有田郡広川町前田
指定年月日 平成12年11月2日指定、平成14年12月19日分離・追加指定・名称変更、平成24年1月24日追加指定、平成27年10月7日追加指定・名称変更、平成28年3月1日追加指定、平成30年2月13日追加指定、令和4年11月10日追加指定
指定等区分 国指定
文化財分類 史跡
管理団体 広川町

解説

熊野参詣道紀伊路の北に接し、鹿ヶ瀬(ししがせ)峠の麓、広川(ひろかわ)南岸に位置している。この周辺は鹿ヶ瀬峠の登り口として、かつて旅籠(はたご)や茶屋が存在し、現在もその跡が残っている。王子社は明治41年(1908年)に津木八幡神社に合祀されている。
王子跡は、マキやスギに覆われた小山にあり、社壇は正面最下段に石を並べて壇を造り、その上へ石垣を設けることで構成される。これらの東側には巨石が存在する。社壇には特徴のある巨石が点在し、現在も地元住民の信仰の対象となっている。
鎌倉時代に書かれた藤原定家の日記である『明月記』には「つのせ王子」と記されていたが、地名が河瀬であったことから、江戸時代後期に編纂された紀伊国の地誌である『紀伊国名所図会』では「河瀬王子」とされた。また、『明月記』によると、「井関王子」に次いで「つのせ王子」に参拝したとあることから、当時から熊野参詣の要所とされていたことが窺え、ここから鹿ヶ瀬峠に向かう集落には「伝馬所」や「旅籠」、「茶屋」といった地名が残っている。
自然信仰の対象となった巨石が存在する場所に立地し、当初からその立地を変えず、休憩所や信仰の対象として、鹿ヶ瀬峠登坂の要所となっていた。熊野参詣道紀伊路と深い関わりを持ち、現在までその歴史を伝えていることから、和歌山県の歴史を考える上で重要な史跡であり、平成27年(2015年)10月7日に国史跡に追加指定された。

所在地