大門王子跡(熊野参詣道 中辺路) だいもんおうじあと(くまのさんけいみち なかへち)
地域 | 西牟婁地域 |
---|---|
所在地 | 田辺市中辺路町高原 |
指定年月日 | 平成12年11月2日指定、平成14年12月19日分離・追加指定・名称変更、平成24年1月24日追加指定、平成27年10月7日追加指定・名称変更、平成28年3月1日追加指定、平成30年2月13日追加指定、令和4年11月10日追加指定 |
指定等区分 | 国指定 |
文化財分類 | 史跡 |
所有者 | 個人 |
解説
滝尻王子跡から高原(たかはら)熊野神社を過ぎ、高原の集落から約1キロメートルの尾根筋の参詣道から少し奥まったところに大門王子がある。享保8年(1723年)に建てられた結晶片岩の王子碑と三百町卒塔婆(そとば)の一つと見られる鎌倉時代の笠塔婆(かさとうば)が残されており、近年新しくなった社がある。『中右記』や『熊野御幸記(くまのごこうき)』等の古記録には、この王子付近に水飲仮宿所があったと記されている。