熊野参詣道 伊勢路 くまのさんけいみち いせじ
地域 | 西牟婁地域 |
---|---|
所在地 | 田辺市、新宮市 |
指定年月日 | 平成12年11月2日指定、平成14年12月19日分離・追加指定・名称変更、平成24年1月24日追加指定、平成27年10月7日追加指定・名称変更、平成28年3月1日追加指定、平成30年2月13日追加指定、令和4年11月10日追加指定 |
指定等区分 | 国指定 |
文化財分類 | 史跡 |
管理団体 | 田辺市 |
解説
紀伊半島東部中央にある伊勢神宮と熊野三山を結ぶ道である。10世紀後半には参詣道として成立していたことが文献などから推定できるが、通行者が増加するのは伊勢神宮への参詣と那智山青岸渡寺(せいがんとじ)を出発点とする西国三十三所観音巡礼が盛んになる17世紀以降である。
伊勢神宮への参詣道である伊勢本街道(いせほんかいどう)からの分岐点である田丸(たまる)を起点とし、途中の花の窟(はなのいわや)からは、海岸沿いに七里御浜(しちりみはま)を通り熊野速玉大社に至る七里御浜道(しちりみはまみち)と、内陸部を熊野本宮大社へ向かう本宮道に分岐する。距離は約130キロメートルで、そのうちの延べ約36キロメートルが石畳道等の林間を縫う峠道として良好な状態で残されている。