千里王子跡(熊野参詣道 紀伊路) せんりおうじあと(くまのさんけいみち きいじ)
地域 | 日高地域 |
---|---|
所在地 | 日高郡みなべ町山内字千里谷口259 |
指定年月日 | 平成12年11月2日指定、平成14年12月19日分離・追加指定・名称変更、平成24年1月24日追加指定、平成27年10月7日追加指定・名称変更、平成28年3月1日追加指定、平成30年2月13日追加指定、令和4年11月10日追加指定 |
指定等区分 | 国指定 |
文化財分類 | 史跡 |
管理団体 | みなべ町 |
解説
岩代(いわしろ)王子から浜伝いに千里の浜へ出ると、浜の中程に千里王子跡がある。王子跡には覆屋(おおいや)の中に大規模な春日造(かすがづくり)の社殿が建ち、拝殿(はいでん)、鳥居も整備されて神域の尊厳をよく保持している。建仁元年(1201年)の『熊野御幸記(くまのごこうき)』に初めて千里王子の名が見え、岩代王子からあまり遠くないのに千里の浜を王子社としたことは、雄大な千里の浜の景観によるところが大きいと考えられる。
昭和33年(1958年)4月1日に県史跡に指定。令和4年(2022年)11月10日、国史跡に追加指定された。