那智の樟 なちのくすのき
員数 | 1本 |
---|---|
地域 | 東牟婁地域 |
所在地 | 東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
指定年月日 | 昭和33年4月1日指定 |
指定等区分 | 県指定 |
文化財分類 | 天然記念物 |
所有者 | 熊野那智大社 |
解説
クスノキは大木になる代表的な木で、各地に名木や巨木がある。高さが20メートル以上になる常緑高木で、暖地の山野に生える。
この木は、熊野那智大社境内の旧社務所の右側にあって、本殿などを守るために植えられたものと思われる。県下最大のかつらぎ町の十五社の樟樹(じごせのくすのき)には及ばないが、幹周り9.3メートルの大樹で、平重盛御手植えのクスノキといわれており古来より有名である。樹齢は500年以上と推定されている。