上矢印を示すアイコン 外部リンクを示すアイコン Xを示すアイコン Lineを示すアイコン Facebookを示すアイコン リンクコピーを示すアイコン グリッドレイアウトを示すアイコン リストレイアウトを示すアイコン 左矢印を示すアイコン 右矢印を示すアイコン

近露の宝塔 ちかつゆのほうとう

員数 1基
地域 西牟婁地域
所在地 田辺市中辺路町近露字津毛川
指定年月日 昭和33年4月1日指定
指定等区分 県指定
分類 史跡
所有者 近野振興会
管理団体 田辺市

解説

箸折(はしおり)峠の頂部に所在する高さ1.1メートルの宝篋印塔(ほうきょういんとう)である。現在、相輪(そうりん)が失われ、軟質の砂岩製であるため全体の風化が激しく、屋蓋は崩れ落ち、隅飾突起(すみかざりとっき)は折れ、塔身の梵字(ぼんじ)も磨滅している。正和4年(1315年)の造立銘があったといわれ、室町時代初期の様式を示している。『紀伊続風土記』には花山法皇の経塚と記されている。傍らに笠塔婆(かさとうば)の残欠と、有名な牛馬童子(ぎゅうばどうじ)像と役行者(えんのぎょうじゃ)の像が祀られている。

所在地